股関節

11.6「股関節」のLIVE資料です

2022.11.6に行なったライブ中に出していた画像です😊データを使わせて頂いた書籍も載せてありますのでご参考になさってください✨

 

24股関節ー自分で「筋不均衡」部分を探る回ー

 

1.筋不均衡状態とは?

 

2.自分で「不活性」の筋を探る

 

3.データをみながら股関節の各動きの主導筋を知る

データは【股関節 協調と分散から捉える】から引用させて頂いています。

股関節屈曲

【引用:股関節 協調と分散から捉えるp.44】

 

伸展

 

外転

 

内転

 

外旋

 

 

内旋

 

4.関節包・靭帯と筋連結について

 

 

5.弱化筋と歩行時の代償筋

【引用:股関節 協調と分散から捉えるp.221】

大臀筋

大腿筋膜張筋

中臀筋

腸腰筋

大腿直筋

ハムストリング

 

 

ピックアップ記事

  1. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  2. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  3. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係
  4. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  5. あれっ!姿勢良くなってませんか!??

関連記事

  1. 体幹・背

    修復:そうじき腰痛

    こんにちは😊今回は、先日のYouTubeライブで頂いたコメント…

  2. 股関節

    4:「お腹が邪魔で足が上がりにくい」は本当にお腹が原因??

    この投稿は、5分ほどでチャチャっと読める投稿です♪こんにち…

  3. 体幹・背

    身体創り:スクワット10回の刺激量を最大化して「身体の変化が楽しみになる」筋トレにする

    はじめに耐える筋トレから変化が楽しみになる筋トレになれば続けたくな…

  4. 修復

    施術ノート:腰背部の痛みが繰り返すのは下腹部が弱化しているから

    こんにちは😊今回は、下腹部が弱くなることによる、腰背部の負担に…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 姿勢

    姿勢と手操作の関係 ー肩の力が抜ければ手はよく動くー
  2. ライブ資料

    8.11LIVE:肩・首を快適にする為の二頭筋&三頭筋ケア
  3. 未分類

    保護中: ボディイメージの差による動きの差異
  4. 体幹・背

    身体創り:自前コルセットを作る
  5. 体幹・背

    同じ姿勢が続き固まってしまった!時の、 腰のセルフメンテナンス方法
PAGE TOP