2019年 3月

  1. セルフメンテナンス

    デスクワーク後の肩こりは足から!?

    1.抜けない肩の張り・・・こんばんは。平成も残り一ヶ月。「平成」と名のつくグッズや地名、平成最後の〇〇イベント、など色々あるそうですね。今だ…

  2. 足に力が入らないpart.②ー前鋸筋編ー

    0.余談こんばんは。花粉最高潮ですねー。先日アレルギー検査の結果を聞きに行きました。結果は全部予備軍な程度で確実にひっかかるものはありません…

  3. 太もも・ふくらはぎ

    肩甲骨を下げるpart.② 肩こりのテッパン、僧帽筋はふくらはぎを緩ませるべし

    1.今日は僧帽筋ですこんばんは。今日は暖かいですねー。花粉症の方はしんどかったのではないでしょうか。私はここ数年ビーポーレンでなんと…

  4. 肩甲骨を下げるpart.① それ、大円筋が原因かもしれません

    1.上がる肩甲骨の原因part①こんばんは。雨ですねー。何を思ったか、メッシュ素材のスニーカーを履いて出かけ、お店に到着する頃にはかなりぐっしょりで…

  5. セルフメンテナンス

    大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります

    こんばんは。胃腸科の先生に、夕飯は軽めに早く済ませて朝昼の食事メインの生活にしてね、と言われたので最近はめっきり夜食べる量が減りました。これで胃…

  6. 大円筋の襲撃ー片足に力が入らなかったのはまさかの肩ー

    1.大円筋とは3月!ですねー。今週はどんな一週間でしたか?私は今週は久しぶりに結構心がざわざわ落ち着いかない日々でした。私が、ではないのです…

  1. 頭部・首

    16:後頭部の詰まり感と顎下筋肉の硬さ
  2. 姿勢

    身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  3. 糖質をどんな食材でとるか?
  4. 筋肉連動

    【身体創り】股関節内旋を防ぐ身体の使い方
  5. 修復

    修復:首の詰まりの正体は肩甲骨根本の詰まり
PAGE TOP