セルフメンテナンス

【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆

こんにちは!

お身体の調子は如何でしょうか??

もう三月ですねー。

blog・・・、とてもご無沙汰になってしまいましたーーーーーm(_ _)m

すみません。。

あ、ブログそういやあったよね、と忘れ去られてしまってもおかしくない感じですよね(ё_ё)

YouTubeの新しいチャンネルを作ってから、公開アップにしていたのでそちらばかりになっておりました 😥 

が!!4月からはブログも更新していきます!!

(いつも意気込みは良いですよねー・・笑)

では早速!

新しいセルフケア動画をアップしましたのでそのお知らせです♪

今回は、

全身を満遍なく緩めるセルフケア方法5つ!(首肩中心に)

です!!

行うタイミングとしてお勧めは、

「あぁーーーー身体固まっちゃったなーー!!!!!」

「肩凝ったなーーー」

「首詰まっちゃったなーーー」

という、

同じ体勢で身体を使った直後

です!

 

直後に緩ませれば身体の硬さは蓄積されにくいです。

硬くなった筋肉には、

動かす

これが一番ですが、すぐに運動が出来ない場合は

このセルフケアを行って頂き少しでも硬さの蓄積を防いでくださいね(●´ω`●)ゞ

fumi

ピックアップ記事

  1. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  2. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  3. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?
  4. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  5. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった

関連記事

  1. 肩甲骨を下げるpart.① それ、大円筋が原因かもしれません

    1.上がる肩甲骨の原因part①こんばんは。雨ですねー。何…

  2. セルフメンテナンス

    dailynote:長時間”動かず”座り続けた後の張り感をセルフで解く

    こんにちは😊今日は久しぶりに長時間"微塵も動かず"座り続けまし…

  3. 体幹・背

    修復:腰が動かしにくい+腕が上げにくい、2動作同時に制限されているなら「広背筋」

    こんにちは😊今回は、肩と腰、双方に痛いみや違和感がある場合につ…

  4. 体幹・背

    修復:腰背部の硬くなりやすい部分2ヶ所(表層)

    こんにちは😊今回は、腰背部の硬くなりやすい箇所を2ヶ所書いてい…

  5. ヨガ

    子どものヨガー猫のポーズー

    こんばんは。今回は、昨日投稿した抜けない腕の力の謎につ…

当院の施術メニュー

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

  1. デイリー

    daily note:「教えること」「教えを受けること」
  2. 体幹・背

    修復:腰の張り感と胸腰筋膜
  3. セルフメンテナンス

    なかなか緩まない腹部の硬さ・・・その正体とは?
  4. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    股関節の詰まり感、なんとかならないの!?
  5. セルフメンテナンス

    長時間座っても疲れなくなる!鍛える筋肉と筋力アップ方法
PAGE TOP