動画

「足を内側にひねれない」時のエクササイズ

こんばんは。

一気に梅雨真っ盛りですね。

地域によっては危険な場所も出てきていますので、どうかお気をつけ下さい。

 

今回の投稿は、

この動きです!

「足を内側に捻る」動きです。

 

この動きに限らず、

✔︎股関節の動きが悪い

✔︎大腰筋がとにかく硬い

✔︎足も硬い

✔︎朝、起きると大抵腰が痛いが、動いている内に痛みはなくなっている

✔︎足を内、外、と返すとつりそうになる

✔︎そもそも体幹が十分にひねれない

✔︎そもそも、腕と体幹をひねるなんてしたことないかも

これらに当てはまる方もお勧めです。

 

この動きは、

大腿骨(足の骨)の根元から捻る動きになります。

 

ですが、

足だけが原因ではないのです。

 

原因と共に、

この動きがスムーズになるための動きも撮ってあるので、

硬い方は参考にしてみて下さい。

 

あくまでこれは、

「頑固な硬さを取る」ためのものではなく、「よりスムーズになるための動き」

です。

 

ガチガチで、違和感、痛みすら感じる場合は、無理をし過ぎないで下さい。

股関節も肩関節と同様に、よく動く様に、靭帯や筋肉によって支えられているので負荷をかけ過ぎると場合によっては痛めることになります。

 

まずは、

ゆっくりと。

身体の変化を感じながら、

心地良さを感じられる範囲で行ってください。

 

※撮る向きの関係で、この動画は文字補足がありませんm(_ _)m(今までも入れているものと入れていないものがありますが)

 

動きにくさにも、原因があります。

色々なエクササイズ方法がありますが、なぜそれをやるのか?を今一度考えて頂いてから行うと、

より一層効果が増しますよ!

 

fumi

「股関節詰まり」シリーズはこちら

お知らせ

火曜日午前もご予約が取れる様になりました。長引く腰痛 、取れない腹部や股関節の張り感は当院にお任せ下さい。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  2. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  3. 残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  4. あれっ!姿勢良くなってませんか!??
  5. 大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります

関連記事

  1. 体幹・背

    身体創り:スクワット10回の刺激量を最大化して「身体の変化が楽しみになる」筋トレにする

    はじめに耐える筋トレから変化が楽しみになる筋トレになれば続けたくな…

  2. セルフメンテナンス

    原因追求型肩こりセルフメンテナンス③ー小円筋編ー

    0.思ったほど身体は動いていないあなたは身…

  3. セルフメンテナンス

    「良い身体の状態をキープする方法」ー筋肉のバランスを整えるー

    こんばんは。だいぶ寒くなってきましたね!家では・・小さ…

  4. 股関節

    股関節の詰まりも、他の部位に引っ張られているだけかも?

    お知らせ6月から、火曜日午前中もご予約を承らさせて頂くことにしまし…

  5. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?

    1.肩は腰と繋がっている腰なのに肩?そう思われるかもしれません。で…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 太もも・ふくらはぎ

    肩甲骨を下げるpart.② 肩こりのテッパン、僧帽筋はふくらはぎを緩ませるべし…
  2. 体質

    視力とは違った「目の個性」 -ピント力不調整により現れる身体症状について-
  3. 身体創り

    22:なりたい身体を創りれる人、そうでない人。その違いを考えた話。
  4. 修復

    施術ノート:お腹の硬さが改善されたら腰痛も気にならなくなった
  5. 姿勢

    身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
PAGE TOP