セルフメンテナンス

【説明編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩めるケア5選☆

こんにちは!

前回のセルフケア5選は如何だったでしょうか?

身体、動き始めてきたでしょうか?(*˘︶˘*)

あくまでこれは、使った直後、のケアですのでお身体の状態によっては十分に動き出してこないかもしれません!

その場合は施術、受けにいらっしゃってくださいね。

蓄積された硬さ、リセットさせて頂きますよ♪

 

さて。

今回は、前回のセルフケアの説明回になります。

前半動画の途中でもちらほら説明してきましたが、筋肉画像と共に補足も踏まえて説明させて頂きました。

 

身体の繋がり、身体の仕組みこそがご自身の身体を知る近道でもあります。

ご自身の身体と照らし合わせてケアにお役立てください☆

fumi

ピックアップ記事

  1. 「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由
  2. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係
  3. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  4. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?
  5. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー

関連記事

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    【ご質問お応えしました】肩甲骨剥がし

    おはようございます。体調は如何でしょうか??寒さもそう…

  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    あの僧帽筋の硬さをなんとかしたい!

    1.肩こりの天敵⁉︎僧帽筋肩凝りに悩まされる時の天敵、僧帽筋。…

  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    寒くなったからなのか・・・あなたもあなたも同じところが硬い!

    1.寒くなると〇〇が・・・より一層硬くなりますよねー。遂にお店の中…

  4. セルフメンテナンス

    「良い身体の状態をキープする方法」ー筋肉のバランスを整えるー

    こんばんは。だいぶ寒くなってきましたね!家では・・小さ…

  5. セルフメンテナンス

    反り腰、なかなか改善されない方へ

    こんばんは!今回は、反り腰を改善さ…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. セルフメンテナンス

    肩甲骨と背骨の間の痛みー解説からメンテナンスまでー
  2. デイリー

    dailynote:背部筋が弱くなると額にシワができる!?
  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    施術ノート:首の硬さを抜くにはまず肩甲骨と上腕骨から&「自分の身体がわ…
  4. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腸頸靭帯の行く末
  5. 肩の内巻きをセルフケア→動きが悪い場合はここをケアしてから
PAGE TOP