動画

【動画】ぎっくり腰ー介助時に腰が引けてしまった例で根本原因評価&緩め方ー

動画アップしました。今回は、ぎっくり腰について。

ぎっくり腰は元々硬くなっていた筋肉があり、後少し硬くなったら全身の筋肉が緊張状態になる・・というレベル時に、不意な動作で力を入れ過ぎてしまい一気に全身の筋肉が緊張し動けなくなってしまう状態です。今回は、たまたまみさせて頂いた方が、介助動作時にぎっくり腰となったのでその時の評価を例にしました。繰り返してるな・・・。という方は、次のターンが来る前にぜひ緩ませてみては如何でしょうか。

 

動画が分かれてしまいまして(゚Д゚≡゚Д゚)セルフメンテナンスは一つ目の動画で16分以降、と出していますが、二つ目の動画の1:45以降からになります。

 

繰り返すぎっくり腰は早めに対策をして再発を防止して下さいね。

 

fumi

お知らせ

腰痛のお悩みはお問い合わせくださいね。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもお任せください。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

ピックアップ記事

  1. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  2. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  3. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  4. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  5. 施術ノート:静止時に腰が痛い。動くと痛くない。

関連記事

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    結論。背中の張りは背中が原因じゃないんだよな

    1.背中の張りは本当に背中が原因ではないの?今回はズバリ、「背中の…

  2. 動画

    「力が抜ける姿勢」を作る方法

    1.姿勢を良くしたい、ってどういうこと?寒いです・・家が笑…

  3. セルフメンテナンス

    反り腰、なかなか改善されない方へ

    こんばんは!今回は、反り腰を改善さ…

  4. セルフメンテナンス

    原因追求型肩こりセルフメンテナンス②ー棘上筋編ー

    0.身体に意識を向ける前鋸筋のセルフメンテナンスは…

  5. セルフメンテナンス

    坐骨神経痛

    1.坐骨神経痛、って何なの?坐骨神経痛。久々でした。…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. 修復

    修復:腰の重だるさと血流の滞り
  2. 修復

    修復:神経紋扼による臀部や足の痺れ
  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腰の硬さは腰で起きているんじゃない!骨盤底筋群だ!
  4. セルフメンテナンス

    身体創り:ストレッチ効果を最大化する
  5. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    施術ノート:首の硬さを抜くにはまず肩甲骨と上腕骨から&「自分の身体がわ…
PAGE TOP