セルフメンテナンス

3.31「首凝り・首の動き改善のための自宅ケア&姿勢改善」Live資料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

LINEからお問い合わせはこちら

HP

当院のコンセプト

 

ピックアップ記事

  1. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  2. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係
  3. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  4. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  5. 「力が抜ける姿勢」を作る方法

関連記事

  1. 施術ノート

    施術ノート:運動連鎖を利用してブレなく肩を動かす-筋肉疲労を軽減して長時間動かせるように-

    こんにちは😊今回は、運動時に腕をあげる動きを繰り返す際に、どれ…

  2. 姿勢

    17:背中の丸まりとふくらはぎの硬さ【姿勢改善】

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回…

  3. 頭痛

    21:筋肉由来の頭痛【痛み改善】

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回は「頭痛…

  4. セルフメンテナンス

    チャンネルを・・・作りました!再び!!

    こんばんは。チャンネルをですね・・・新しく作りました!…

  5. セルフメンテナンス

    腕が上がらない。対策は?ーメンテナンス編ー

    0.前回に続き・・前回の腕が上がらない。ー解説編ー…

  6. 肩甲骨を下げるpart.① それ、大円筋が原因かもしれません

    1.上がる肩甲骨の原因part①こんばんは。雨ですねー。何…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 股関節

    4:「お腹が邪魔で足が上がりにくい」は本当にお腹が原因??
  2. 体幹・背

    修復:前屈がしにくい・靴下が着脱しにくい・立ち上がりが不安
  3. 股関節

    ライブ資料:膝関節負担軽減のための股関節強化
  4. 体幹・背

    身体創り:股関節安定力向上。大臀筋の弱化と効果的な強化方法
  5. 体幹・背

    施術ノート:②「腕を上げた時の肩のつっかえ」「パフォーマンスの向上」
PAGE TOP