背中

【続きの補足】もっと楽に脊柱起立筋を使う方法

ブログ使い方ポイント
「この筋肉について知りたい・・・でも、一つ一つ投稿を見ていくのは大変」そう思われた方。
便利な方法あります♪

PCの方なら右サイドバー、スマホの方なら記事下方に「サイト内検索」欄があります(虫眼鏡マーク)。
そこから筋肉名を入れ、検索すると、その筋肉が出てくる記事がまとめて出てきます!
(私がタグづけし忘れているものや、そもそも今まで記事にしていない筋肉の場合は該当なしになります、すいません(ノ*´>ω<)ノ)

 

こんばんは。

今日は一日雨でしたね、梅雨ですねー。

気温もかなり下がったので体調お気をつけ下さいね。

私はですね。今日、ポストに、大事な書類が届いていたのですが・・・。。

 

湿っている(゚Д゚≡゚Д゚)

 

そして、他の宅配物が重なってなんだかシワクチャ(*´▽`*)

 

只今、絶賛シワ伸ばし干し中です笑。

 

本日の投稿ですが。

以前の脊柱起立筋についての投稿、ご覧になって頂けたでしょうか?

 

その後に、使い方についてもあげさせて頂きましたが

 

クッション使ってみたらもっとわかりやすいかな?

と思い撮ってみました。

 

✔︎腰椎部分の脊柱起立筋なんてわからない

✔︎背筋をしてみたが仙骨部分の筋肉が動いているのかわかりにくい

✔︎うつ伏せで顔をあげることがそもそもしんどい

✔︎後頭部・首から腰にかけての脊柱起立筋を繋げて使ってみる

✔︎何にしても、とにかく楽な方法でやりたい

当てはまる方はこちらも参考にしてみてください♪

 

明日は、

ローテーターカフを動かして肩凝りを解消する方法、をアップします。

雨だと動き、少なくなりますからね。

メンテナンス方法も今までよりもっと良いもの、試行錯誤中ですのでお楽しみに!

 

fumi

お知らせ

火曜日の午前中も営業スタートしました。他曜日の営業日は、下記の予約可能日時ボタンを押してご確認ください。

長引く肩こり、首の痛み、腰痛 、取れない硬さや張り感は当院にお任せ下さい。根元から緩ませますよ!

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

 

ピックアップ記事

  1. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  2. 「力が抜ける姿勢」を作る方法
  3. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  4. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  5. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?

関連記事

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    寒くなったからなのか・・・あなたもあなたも同じところが硬い!

    1.寒くなると〇〇が・・・より一層硬くなりますよねー。遂にお店の中…

  2. 体幹・背

    良姿勢の要、脊柱起立筋。根強い腰痛もここが働いてないことが要因!?

    こんばんは。あっと言う間に6月ですね。やっと暑さに身体…

  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    結論。背中の張りは背中が原因じゃないんだよな

    1.背中の張りは本当に背中が原因ではないの?今回はズバリ、「背中の…

  4. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    すいません、またしても背中なんですけどいいですか

    1.背中。今宵も背中。はい。また背中なんです、本日も。背中…

  5. 体幹・背

    修復:腰の張り感と胸腰筋膜

    こんにちは😄今日は、腰の重怠さ、腰の張り感要因についてです。痛…

  6. 修復

    施術note(修復):朝の起き上がり腰痛

    こんにちは😊今回は、施術note⇨朝起床時に感じる腰の痛み、に…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. セルフメンテナンス

    手や腕を使いすぎた後にお勧めなエクササイズ
  2. 動画

    【動画】ぎっくり腰ー介助時に腰が引けてしまった例で根本原因評価&緩め方…
  3. 呼吸

    6:深く呼吸をする為の「肋骨」の柔軟性
  4. 太もも・ふくらはぎ

    太もものパツパツさを軽減する方法
  5. 糖質をどんな食材でとるか?
PAGE TOP