姿勢

【続き】脊柱起立筋の使い方について

こんばんは。

前回の投稿ですが。

仙骨部分の脊柱起立筋をどう使うか、が難しいかな、と思いまして補足を撮ってみました。

軽く筋トレにもなるので、

✔︎反り腰を直したい

✔︎姿勢を正したい

✔︎肩の内巻きを直したい

✔︎股関節が詰まりやすい

✔︎骨盤を立てる、がわからない

✔︎腹部や内転筋に力を入れ体幹を引き上げる、がわからない

方はぜひご覧ください。

 

動画内でやりました腹部の筋トレ、この方法も良いですよ。私はこちらをやってます。

 

補足資料

最長筋

腹部の筋肉

 

姿勢は、

これまで使っていなかった筋肉を使い、使いすぎていた筋肉を使わない様にし、

今の使い方の癖が変わるまで時間がかかります。

 

ですが、筋肉は、毎日少しずつでも使い続けることで使える様になります。

まずは、使っていない部分、使いすぎている部分をご自分の身体で感じてみてください。

 

fumi

お知らせ

火曜日の午前中も営業スタートしました。他曜日の営業日は、下記の予約可能日時ボタンを押してご確認ください。

長引く肩こり、首の痛み、腰痛 、取れない硬さや張り感は当院にお任せ下さい。根元から緩ませますよ!

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  2. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  3. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  4. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係
  5. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー

関連記事

  1. 姿勢

    身体創り:“よい”姿勢とは、何をもってよい姿勢なのか?

    こんにちは😊よい姿勢、は何を持ってよい姿勢というのかをサクッと…

  2. セルフメンテナンス

    長時間座っても疲れなくなる!鍛える筋肉と筋力アップ方法

    こんばんは!今日は天気が良かったですねヾ(*´∀`*)ノ…

  3. 体幹・背

    身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる

    こんにちは。今日はいわゆる「肩こり」について、上肢と肩甲骨の重…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. 修復

    修復:腕が上がらない・上げると肩外側が痛む
  2. 修復

    修復:梨状筋症候群(臀部〜大腿後面の放散痛)
  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    寒くなったからなのか・・・あなたもあなたも同じところが硬い!
  4. セルフメンテナンス

    施術ノート:運転腰痛
  5. デイリー

    dailynote:背部筋が弱くなると額にシワができる!?
PAGE TOP