姿勢

腰、痛くなってませんか?座位姿勢検討しました。

こんばんは。

皆さま、如何お過ごしでしょうか?

ご自宅で過ごされている方も、お仕事に出なければならない方も、様々だと思います。

ピンチはチャンス、だと思っているので乗り切っていきたいですね(*˘︶˘*)!!

 

昨日、在宅で仕事が始まった姉から、腰が!!!(ノ*´>ω<)ノ

と連絡がきました。

どうやら、床に座った体勢かソファでPC操作をしていたとのこと。

そりゃぁ痛くなる・・・

自宅に作業机やダイニングテーブルが今ないんですよね、姉の家。

 

他にも慣れない状況下で腰や肩の硬さが出てきているかもしれません。

この動画を参考にして頂き、座る時の環境設定を考えてみてください♪

ご質問ありましたら、動画のコメント欄にお書きください。

 

動く機会が格段に減っている今だからこそ、どんな体勢で作業するか、はとても大事です。

お身体お大事に!!!

 

fumi

ピックアップ記事

  1. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  2. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  3. 大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります
  4. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  5. 「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由

関連記事

  1. 修復

    施術ノート:右股関節の伸ばしにくさ&内転筋が自然と使える身体を創る

    こんばんは😊今回は股関節の伸ばしにくさ、伸ばした時の痛み+その…

  2. 体幹・背

    身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる

    こんにちは。今日はいわゆる「肩こり」について、上肢と肩甲骨の重…

  3. 体幹・背

    身体創り:腹筋群を強化するなら大臀筋も連鎖し動かすべし!

    こんにちは😊今回は、腹筋群と大臀筋の運動連鎖について書いていき…

  4. 姿勢

    身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー

    こんにちは😊今回は、先日5月22日に行ったYouTubeライブ…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. 施術ノート

    施術ノート:足が内側に入ってしまう、要因&対策
  2. 修復

    修復:神経紋扼による臀部や足の痺れ
  3. 未分類

    2019年も一年間ありがとうございました!
  4. 未分類

    保護中: ボディイメージの差による動きの差異
  5. 修復

    修復:肩後の“奥の方”の痛み・違和感
PAGE TOP