姿勢

【姿勢改革④】腹圧強化!立位姿勢がもっと綺麗になる練習方法こ

こんにちは!

動いていますか〜〜???ヾ(*´∀`*)ノ

 

私は先ほど、YouTubeを見ながら自宅でできる運動を行っておりました!!

汗だく!!!!!www

 

 

 

 

 

 

・・・素なのはお気になさらずにw

 

ケア方法を行って頂くのももちろん良いですが、やはり動かすことには劣ります!

室内でもできる運動、たくさんありますので硬くなって伸びにくくなる前に!動いて筋肉の柔軟性高めてくださいね(●´ω`●)ゞ

 

さて。

本日は、以前アップした姿勢改革動画に続く第4段です!

①②③の動画はファーストステップなので、力が入れやすい様寝て行うので、いざ立ち姿勢になると腹圧が抜けにくくなることがあります。

ですので。

こちらの動画を参考にして頂き、

立っても、歩いても!

綺麗な姿勢が作れる身体を作ってみてください♪

 

時間がある今だからこそ!

身体作り、じっくりやってみませんか(*˘︶˘*)♪

 

fumi

 

ピックアップ記事

  1. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  2. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  3. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった
  4. 施術ノート:静止時に腰が痛い。動くと痛くない。
  5. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆

関連記事

  1. 体幹・背

    身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる

    こんにちは。今日はいわゆる「肩こり」について、上肢と肩甲骨の重…

  2. 体幹・背

    身体創り:腹筋群を強化するなら大臀筋も連鎖し動かすべし!

    こんにちは😊今回は、腹筋群と大臀筋の運動連鎖について書いていき…

  3. 体幹・背

    身体創り:下腹部を引き上げる

    こんにちは😊今回は、下腹部の引き上げについてです。ここ…

  4. 体幹・背

    身体創り:負担なく座り続ける為に重要な【仙骨】の支え

    こんにちは😊今回は、負担なく「座位」を取り続けるための2つの支…

  5. 姿勢

    あれっ!姿勢良くなってませんか!??

    1.からだの変化木曜日ですね。木曜日は午後からなんです。な…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. 体幹・背

    身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    股関節の詰まり感、なんとかならないの!?
  3. ヨガ

    子どものヨガー猫のポーズー
  4. セルフメンテナンス

    大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります
  5. 2019.2.5 私の頭痛は左目の使いすぎです
PAGE TOP