セルフメンテナンス

腕が上がらない。対策は?ーメンテナンス編ー

 

0.前回に続き・・

前回の腕が上がらない。ー解説編ーの続き、セルフメンテナンス編です。

ポイントは前回お伝えした通り、動かす筋肉・動かし方です。

【ポイント】

動かす筋肉:広背筋・肩甲骨下筋

動かし方:掌を返し腕を捻った状態で肘を曲げながら、肩から動かす

1.方法

①広背筋、肩甲骨下筋の付着場所、腕付け根から少し下の前面に触れる

骨模型で見ると、ココです。あ、上の写真と反対ですねm(_ _)m

②腕を外に返して、肘を曲げる

③そのまま肩からぐるっと回す。前からと後ろから。ゆっくり10回ずつくらい。

 

2.動画

動画の方がわかりやすいかもしれないですね。こちらをどうぞ。

私が触れている位置はちょっと内側よりですが、外寄りの方もいると思います!

仕事をする前、仕事の合間、仕事が終わった後、使う前・使うごと・使った後この3つを意識して使う⇔緩めるのバランスを保ち、腕が動ける状態をキープしてみてください。

fumi

お知らせ

痛みではないけど違和感が続いている。張り感が取れない・・そんな時も一度ご相談ください。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもお任せください。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  2. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  3. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  4. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  5. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー

関連記事

  1. 修復

    修復:首の詰まりの正体は肩甲骨根本の詰まり

    こんにちは😊今回は、首の詰まり感を感じる際は肩甲骨根本が引っか…

  2. セルフメンテナンス

    マウスを使いすぎて腕がっ・・・!!

    1.動作、使い方で使われる筋肉は異なりますデスクワーク、と言っても…

  3. 施術ノート

    施術ノート:運動連鎖を利用してブレなく肩を動かす-筋肉疲労を軽減して長時間動かせるように-

    こんにちは😊今回は、運動時に腕をあげる動きを繰り返す際に、どれ…

  4. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腸頸靭帯の行く末

    1.骨盤から足にかけの外側の筋肉達さ、さ、寒くなってきましたね!!…

  5. 脱*肩コリ

    1.肩こりではない状態、って?ご無沙汰しております^ ^先…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  2. 体幹・背

    13:ふくらはぎの張り根本解決→腰の支え強化(腰方形筋)
  3. 2:頭痛に繋がる「肋骨上部」の硬さ
  4. セルフメンテナンス

    腕が上がらない。対策は?ーメンテナンス編ー
  5. 姿勢

    8:コア筋が働き易くなる為の「足指力」
PAGE TOP