未分類

身体創り:肩関節の動き

こんにちは😊

今回は、9/4のライブに合わせて肩関節の動きについて書いていきます🙋‍♀️

1.構造と動き

肩関節の前面を例にして、みていくと①筋肉表層②筋肉深層③軟部組織に分けてみてみるとこのようになっています。

筋肉は骨と骨を繋ぎ動きを担うものですが、靭帯や関節包は骨の繋ぎ目を支える役割を担います。

肩関節の動きとしてはこの4種に分けられます。

 

2.今回注目するのは、上腕骨頭がどれだけ「滑れている」か

一見、動きはできているように見えても関節は硬くなっていることがあります。それは肩関節自体の構造に理由があります。

肩関節は球状で、上腕骨が凸、肩甲骨が凹となり肩甲骨上を上腕骨が滑る形状となっています。

凹の上を凸が澱みなく滑れている状態が、柔軟性を維持できている、という状態にも繋がるのですが実際はそうなっていない場合が多い🤔

その要因は、上腕骨が肩甲骨に引き寄せられ過ぎている状態で動いているから、なのです。

 

2.上腕骨のスムーズな滑り

上腕骨が肩甲骨に引き寄せられ過ぎたまま動かしていること、が肩関節の硬さを作る一つになります。

では、その状態とはどんな状態でしょうか?

ではまずこの状態。

これを正常として、次にこちらの状態。

違いわかりますか??🤔

この二つの違いは、上腕骨と肩甲骨の間の「余裕」があるかないか、です。

上腕骨は、動く時に、上腕骨頭を満遍なく滑らせて動かすためにほんのわずかに肩甲骨から離れます

筋肉はあくまで外側についており球状面にはついていませんので、上腕骨が肩甲骨に完全に引き寄せられた状態では十分な動きは出ないのです。

これが何に繋がるかというと・・・

深層の筋肉と関節包や靭帯の柔軟性が低下してしまう

という事態なのです。

こういった現象は、かなりの割合でみなさんに起こっています。この状態だからこそ、表層の三角筋や大胸筋の力が抜けない、ということも常に最大可動域を動かしているわけではないので容易に起こってくるのです。

そして、引き寄せられる位置も偏っている場合も多いです。特に、前側。上腕骨が前方に突出するように出てきてしまっていると(肩内巻きと言われる状態)、その状態で捻りを起こすことになるので前後の関節包や深層の筋肉は縮んでいるか過度に伸ばされているかどちらかになります。

これらの状態で腕をたくさん動かしたとしても「動いている部分」「動いていない部分」と差が出てきてしまい関節が硬くなってしまうのです。

 

3.動かすときは上腕骨の根本から

試してみるとよくわかるのでやってみてください😊

①まず、上腕骨を思い切り肩甲骨に引き寄せたまま腕を回す

②次に、腕が一番遠くを通るように、上腕骨を肩甲骨から思い切り離すようにして腕を回す

どうでしょうか??

肩関節、上腕骨と肩甲骨の間はどちらの方が動いている感覚があったでしょうか?

ではもう一つ。

肘を伸ばしたまま腕を肩の高さまで横に上げる。(外転の動き)その状態で、

①上腕骨を思い切り肩甲骨に引き寄せたまま腕を捻る

②上腕骨を肩甲骨から思い切り離すようにして腕を捻る

上腕骨と肩甲骨の間、ぐりぐり動いている感覚はどちらの方があったでしょうか?

この場合は、①では肩甲骨は少し上がるかも知れませんね。②は、肩関節に反対側の手を当てて更に引き離すように外側にテンションかけながら捻ると更に動いている感覚を感じられるかも知れません😊

肩関節の4種類の動きでもぜひやってみてください✨

ざっくり言ってこの違いが、引き寄せられたまま腕を動かすか、余裕がある状態で腕を動かすか、の違いです。

普段、肩関節を動かそう!と思ってどちらに近い状態で動かしているか?ということになるのです✨

意外と、引き寄せられた状態で根本はよく動かせていない場合もあるのではないでしょうか。肩関節を動かす、ということは、イコール腕を動かす、ではなく、上腕骨と肩甲骨の間を十分に動かす、ということなのです😊

これらを意識して、日々のケアとしてこういったストレッチングもしてみてください。

少し意識を変えて動かすだけで、いつものケアがより効果のあるケアにもなりますよ!

お問い合わせはこちら

LINEからお問い合わせはこちら

HP

当院のコンセプト

 

 

ピックアップ記事

  1. 「力が抜ける姿勢」を作る方法
  2. あれっ!姿勢良くなってませんか!??
  3. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  4. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  5. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー

関連記事

  1. セルフメンテナンス

    原因追求型肩こりセルフメンテナンス②ー棘上筋編ー

    0.身体に意識を向ける前鋸筋のセルフメンテナンスは…

  2. 体幹・背

    動画133:僧帽筋下部をねらって動かして肩周りの柔軟性UP

    このブログは3分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回は動画…

  3. 首の痛みの原因は・・・椅子だった!?

    1.日常のちょっとした変化とからだに与える影響お店での1日は、マイ…

  4. セルフメンテナンス

    肩、動かせていますか?

    こんばんは。腕、手、使えば硬くもなるけれど…

  5. 未分類

    2019年も一年間ありがとうございました!

    こんにちは。年末、如何お過ごしでしょうか??&…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    なぜ・・・動いているのに筋肉は硬くなる一方だなんて!
  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    【ご質問お応えしました】肩甲骨剥がし
  3. 動画

    「足を内側にひねれない」時のエクササイズ
  4. セルフメンテナンス

    肩甲骨と背骨の間の痛みー解説からメンテナンスまでー
  5. 筋肉連動

    【身体創り】股関節内旋を防ぐ身体の使い方
PAGE TOP