- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
施術ノート:仙骨を圧迫し続けて現れた坐骨神経痛
こんにちは😊今回は坐骨神経痛です🙋♀️0.名称がついても状態象も対処も曖昧正直言って。坐骨神経痛、と一言で言っても要因となった背景は都度異なり…
-
施術ノート:腰背部の痛みが繰り返すのは下腹部が弱化しているから
こんにちは😊今回は、下腹部が弱くなることによる、腰背部の負担について書きます🙋♀️0.序文腰痛の要因は筋肉の数だけあり、腸腰筋など王道要因もあ…
-
dailynote:長時間”動かず”座り続けた後の張り感をセルフで解く
こんにちは😊今日は久しぶりに長時間"微塵も動かず"座り続けました😁微塵も動かず座り続ける、というのはどの方も仕事で座り続けたとしてもあまりないと…
-
施術ノート:足が内側に入ってしまう、要因&対策
こんにちは😊今回は、股関節内旋位に入ってしまう要因、内旋を改善するために必要なことを書いていきます。1.股関節内旋内旋、というのは大腿骨を内側方…
-
修復:「すぐ痛む」と「しばらくすると痛む」にはそれぞれ適切な対処・対策を
こんにちは😊今回は痛み要因の違いについて書いていきます🤔お客様にもここが痛くなる、と聞いたときには必ず「動かしてすぐ痛みが出るのか(その姿勢を取…
-
身体創り:肋を締め&呼吸改善を目指すなら内腹斜筋
こんにちは😊今回は、肋の開きについて書いていきます🤔0.肋締め力は、体幹保持+呼吸改善に必須腹部の筋肉が使えているか否かを見るときに、肋の状態も…
-
身体創り:ぐーたら姿勢vs負担のない姿勢(座位)
こんにちは😊前回投稿は、骨格構造上どうやったら座位姿勢が取れるのか??と込み入ったと申しますか、そんなに詳しい情報いらないですけど、というご意見を頂きそ…
-
身体創り:負担なく座り続ける為に重要な【仙骨】の支え
こんにちは😊今回は、負担なく「座位」を取り続けるための2つの支持ポイントを書きます✨今週末(5/1(日)17:00-)にYouTube Liveでも…
-
身体創り:“よい”姿勢とは、何をもってよい姿勢なのか?
こんにちは😊よい姿勢、は何を持ってよい姿勢というのかをサクッと書いていきます。この投稿、というよりこの今後の投稿で使っていきたい内容なので一投稿として書…