体幹・背

同じ姿勢が続き固まってしまった!時の、 腰のセルフメンテナンス方法

こんばんは。

 

今年も残り一ヶ月となりましたね!

原付での移動は・・・かなーり、、寒くなってきました。が、着込んでまだまだ大丈夫ですヾ(*´∀`*)ノ

これから冬本番に向けて、

大丈夫でしょうか??

 

今回は、

同じ姿勢が続き固まってしまった!時の、

腰のセルフメンテナンス方法

です。

 

※これは、長年の硬さではなく、

その日固まった筋肉をケアする方法になります。

痛みが続いている方や、普段腰をダイナミックに動かすことがない方は

無理せず、はじめはゆっくりから、少なく、

行ってください。

身体に違和感が内容でしたら増やしていってください。

 

年末年始のご予約も只今お受けしております!

12月は土日ほぼ開けておりますので土日ご希望の方はこの機会に是非どうぞ。

年内は12月30日まで開けます♪

ご予約のご連絡はお早めに(●´ω`●)ゞ

 

To.ご来院頂いているお客様

先のスケジュールまで出させて頂いておりますが、少し、営業日増やしております(●´ω`●)ゞ

追加日↓

12月15日(日)

12月29日(日)

こちらも皆様にご協力頂いている分、皆様のご都合に合わせられる様調整させて頂きます。難しいこともありますが、ご提案下さい。(新規の方はカレンダー内の営業日からご選択下さい)

 

fumi

お知らせ

長引く肩こり、首の痛み、腰痛 、取れない硬さや張り感は当院にお任せ下さい。根元から緩ませますよ!

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  2. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  3. 大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります
  4. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  5. 「力が抜ける姿勢」を作る方法

関連記事

  1. 体幹・背

    動画133:僧帽筋下部をねらって動かして肩周りの柔軟性UP

    このブログは3分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回は動画…

  2. 背中

    【続きの補足】もっと楽に脊柱起立筋を使う方法

    ブログ使い方ポイント「この筋肉について知りたい・・・でも、…

  3. 体幹・背

    13:ふくらはぎの張り根本解決→腰の支え強化(腰方形筋)

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは😊今回は…

  4. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    すいません、またしても背中なんですけどいいですか

    1.背中。今宵も背中。はい。また背中なんです、本日も。背中…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 修復

    修復:「すぐ痛む」と「しばらくすると痛む」にはそれぞれ適切な対処・対策を
  2. 体幹・背

    身体創り:股関節安定力向上。大臀筋の弱化と効果的な強化方法
  3. 未分類

    取り急ぎ・・セルフケア動画二本です!
  4. セルフメンテナンス

    腕を内側に動かすと肩が痛いのはなんで?
  5. 姿勢

    【姿勢改革④】腹圧強化!立位姿勢がもっと綺麗になる練習方法こ
PAGE TOP