この投稿は5分で読める投稿です✨
こんにちは☺️
今回は、この場所の痛みです☟腓骨の下辺り。
この場所が痛くなる方、結構多いです。
1.なぜこの場所が痛くなるのか?
簡潔に言えば、足内側の支えが弱く、足外側への荷重が多くなり負担がかったから、です😊
足外側への荷重が多くなっている状態(重心が真ん中から外側へ流れた状態)とは、イメージはこんな感じです。
骨格構造上、大腿骨は外から内側に斜めになっている状態がノーマルで、その角度が減る(大腿骨が直線に近い状態)になると、
重心は真ん中から外側へ流れます。
2.足内側の支え
足の内側にある筋肉は、内転筋群です。
これらの筋肉は、腹部インナーユニットと連動して働く為、姿勢保持に不可欠な筋肉です。
先ほどの大腿骨を斜めに支える為の股関節の筋肉、骨盤を支える下腹部の筋肉とも連動する為真ん中重心を維持する為にも重要です。
内ももの力が弱くなると、外側の筋肉で支えようとするため、太もも外側の筋肉+膝下外側の筋肉で体重を支えます。
上の図の通り、腰横と太もも前側も、常に張っている/硬い状態になります。
3.痛みを無くすには
①内側の筋肉を使えるように解す
②外側の硬くなっている筋肉を解す
③内側の筋力を他姿勢保持に必要な筋肉と一緒に強化する
これらの行程で痛みが無い状態に出来ます。
②だけ行っても改善は一時的ですので、①③も必須です。
下記に書いた内容は施術での調整を元にした内容で、セルフでも出来ないことはない内容です。
ですが・・・文章でお伝えするには限界があることと、実際にやりながら伝えないと伝えられない場合が多いので実践に繋がらなかったらごめんなさい🙇
①:
使っていない筋肉は硬くなっている為、そのまま強化しても使えるようにはなりません。
今現在使える筋肉で代償して強化されるので筋トレ動作が出来るようになっても実質内転筋は使えるようになっていない、ことは容易に起こります。
これ、筋トレの落とし穴ですのでお気をつけて✨
硬くなっている筋肉を使えるようにするには、ストレッチ(伸ばす)は効果がありませんので、解してください。
内転筋、特に骨盤近くにある筋肉をセルフで解すのはかなり難しでいですが、筋肉を摘んで上下に動かす、ことで解せます👍
②:
外側は、内側が解れればそこまで頑張らなくても解れます✨
その方にもよりますが、後のハムストリングスを緩ませる必要もある方も多いのでそちらも解してからの方が良いかもしれません。
外側がかなり硬い方は、直接ではなく足部の骨と骨の間それぞれがよく動くようにして動きを引き出してからの方が緩みは早いです👍
③:
強化は、寝て足を閉じたり開いたりする、など内ももだけ強化しても意味はありません。
単純に内ももは強化されるかもしれませんが、立位で他の姿勢保持に必要な筋肉と共に働ける状態でなければ外重心は変わりませんので、先ほど出てきた連動する筋肉も一緒に使いながら強化してください♪
人の身体は「一まとまり」で全ての動きが成り立っています。
痛い箇所は“サインが出た箇所”であって、その箇所が良い状態なれば痛みが無くなるわけではありません。
持続的に痛みが無い状態にしたい方は、全身が一まとまりで繋がっている、ことを意識しながら上記のような対処&対策を行なってみてください☺️
☝️こちらからブログ更新通知を受け取れます♪