動画

【動画】股関節の違和感・太もものツッパリ→捻る動きを伴うならココを疑ってみる

今回は、痛み違和感の原因追求について話しております。

股関節の詰まり感、筋肉のツッパリ、動きによって姿勢によって原因は様々です。ですので原因を突き止めるのは大事ですよね。

からだは繋がっている・・・本当に不思議ですよね!

そんなトーンで楽しく話しています笑

 

fumi

 

お知らせ

痛みではないけど違和感が続いている。張り感が取れない・・そんな時も一度ご相談ください。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもお任せください。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. 「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由
  2. 残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  3. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
  4. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  5. 「力が抜ける姿勢」を作る方法

関連記事

  1. 姿勢

    17:背中の丸まりとふくらはぎの硬さ【姿勢改善】

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回…

  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    すいません、またしても背中なんですけどいいですか

    1.背中。今宵も背中。はい。また背中なんです、本日も。背中…

  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    大腰筋を緩める前にした方がいいこと

    今回は題目に大腰筋に触れましたが、結果として大腰筋を緩める前にした方が…

  4. セルフメンテナンス

    dailynote:長時間”動かず”座り続けた後の張り感をセルフで解く

    こんにちは😊今日は久しぶりに長時間"微塵も動かず"座り続けまし…

  5. セルフメンテナンス

    原因追求型肩こりセルフメンテナンス②ー棘上筋編ー

    0.身体に意識を向ける前鋸筋のセルフメンテナンスは…

当院の施術メニュー

カレンダー

2023年12月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

  1. 体幹・背

    身体創り:肋を締め&呼吸改善を目指すなら内腹斜筋
  2. セルフメンテナンス

    身体創り:ストレッチ効果を最大化する
  3. 修復

    施術ノート:習慣が変わると”良くも悪くも”身体も変わる
  4. 体幹・背

    身体創り:腹筋群を強化するなら大臀筋も連鎖し動かすべし!
  5. 可動域広げタイ

    腕が上がらない。対策は?ー解説編ー
PAGE TOP