ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

施術ノート:「スムーズに歩行できるように①」「腰の鉄板のような硬さ①」

 

お問い合わせはこちら

LINEからお問い合わせはこちら

HP

当院のコンセプト

⇨歩きにくい,骨盤,脊椎,腰,鉄板の様な硬さ,骨盤上の硬さ,背骨が曲がりにくい,圧迫骨折,胸郭の硬さ,歩行,足が上がりにくい

ピックアップ記事

  1. 「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由
  2. あれっ!姿勢良くなってませんか!??
  3. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  4. 「力が抜ける姿勢」を作る方法
  5. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー

関連記事

  1. 11:腰の張り感根本解決「浮指編」

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは😊腰の張…

  2. 体幹・背

    施術ノート:背骨と肋骨の歪みは肩こりに直結する!

    こんにちは😊今回は、肩甲骨周囲の硬さを取るために脊椎の歪みを整…

  3. 体幹・背

    修復:腰背部の硬くなりやすい部分2ヶ所(表層)

    こんにちは😊今回は、腰背部の硬くなりやすい箇所を2ヶ所書いてい…

  4. 修復

    修復:梨状筋症候群(臀部〜大腿後面の放散痛)

    こんにちは😊今回は、梨状筋症候群、梨状筋による神経絞扼について…

  5. 足に力が入らない、足が上げにくい・・・なぜ?

    1.「単純な痛み状態」と「そうではない状態」こんばんは。今…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 背中

    【続きの補足】もっと楽に脊柱起立筋を使う方法
  2. セルフメンテナンス

    ガニ股癖が腰痛に!ガニ股腰痛を防ぐセルフケア➕股関節の詰まりにも!
  3. 股関節

    11.6「股関節」のLIVE資料です
  4. 修復

    修復:大腰筋が緩まないには理由がある ー緩ませる前にやる重要なことー
  5. 体幹・背

    施術ノート:背骨と肋骨の歪みは肩こりに直結する!
PAGE TOP