ライブ資料

LIVE資料:首筋を常に脱力状態にする為の姿勢改善の回

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

LINEからお問い合わせはこちら

HP

当院のコンセプト

ピックアップ記事

  1. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった
  2. 「力が抜ける姿勢」を作る方法
  3. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  4. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  5. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?

関連記事

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    肩を動かすと腰が動くんですよ

    1.肩を動かすと腰が動くんですよ朝、かなり寒くなってきましたねー!…

  2. 体幹・背

    身体創り:腹筋群を強化するなら大臀筋も連鎖し動かすべし!

    こんにちは😊今回は、腹筋群と大臀筋の運動連鎖について書いていき…

  3. 体幹・背

    身体創り:ぐーたら姿勢vs負担のない姿勢(座位)

    こんにちは😊前回投稿は、骨格構造上どうやったら座位姿勢が取れる…

  4. ヨガ

    子どものヨガー猫のポーズー

    こんばんは。今回は、昨日投稿した抜けない腕の力の謎につ…

  5. 足に力が入らないpart.②ー前鋸筋編ー

    0.余談こんばんは。花粉最高潮ですねー。先日アレル…

  6. 頭部・首

    16:後頭部の詰まり感と顎下筋肉の硬さ

    この投稿は5分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回…

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

  1. 姿勢

    疲れにくい『運転姿勢』検証しました!
  2. セルフメンテナンス

    ガニ股癖が腰痛に!ガニ股腰痛を防ぐセルフケア➕股関節の詰まりにも!
  3. 体幹・背

    13:ふくらはぎの張り根本解決→腰の支え強化(腰方形筋)
  4. 大円筋の襲撃ー片足に力が入らなかったのはまさかの肩ー
  5. グッズ紹介

    【ご質問お応えしました】メンテナンスで使うボールが二個繋がったグッズについて
PAGE TOP