- ホーム
- 解剖学
解剖学
-
身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー
こんにちは😊今回は、先日5月22日に行ったYouTubeライブでのご質問を踏まえて、腹筋群が強くならない要因の一つでもある「運動連鎖筋肉が使えていない」…
-
身体創り:下腹部を引き上げる
こんにちは😊今回は、下腹部の引き上げについてです。ここ最近は下腹部、股関節関連の投稿が多いのでもう構造的なところはお分かりの方もいるかとは思いま…
-
身体創り:負担なく座り続ける為に重要な【仙骨】の支え
こんにちは😊今回は、負担なく「座位」を取り続けるための2つの支持ポイントを書きます✨今週末(5/1(日)17:00-)にYouTube Liveでも…
-
修復:関節から攻める「肩凝り」
こんにちは😊今回は関節に注目して「肩凝り」を書いていきます✨1.肩凝りには肩の「どこ」を緩めるのかによって結果が雲泥の差肩凝り改善には、肩の関節…
-
「伸ばす」「緩める」「整える」「リラクセーション」この筋肉には何をしたら良いの?
こんにちは!今日は、筋肉や筋膜の状態によって「対処法が違う」という話をしますね😊※今回の対処法は、筋肉・筋膜が痛み違和感の要因の場合の対処法にな…
-
なぜ・・・動いているのに筋肉は硬くなる一方だなんて!
1.筋肉の硬さ。「硬さ」ってそもそもどんな状態?本日は、足デーでした。不思議なもんです。その日その日で施術する部位が重なることがかなりあるんですよね…
-
筋肉は筋膜命。筋膜がないと力を発揮できないのです
1.再び、筋膜来たる!前回の筋膜投稿如何だったでしょうか。今回は前回の補足として書きたくて、「筋膜」またまた書かせて頂きます。なぜこ…
-
筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
1.筋膜が無ければそもそも動けない硬い、動きが悪い、痛い。これまで筋肉をなんとかしようと頑張ってこられていますか?でも良くならない?それなら…