太もも・ふくらはぎ

  1. 修復:この動き、できますか?

    こんにちは😊今回は、これから書くことが一つでも当てはまった方は今すぐに!「対処(伸ばす・緩める・整える)」を始めて欲しくて書きました。では早速。…

  2. 身体創り:スクワット10回の刺激量を最大化して「身体の変化が楽しみになる」筋トレにする

    はじめに耐える筋トレから変化が楽しみになる筋トレになれば続けたくなるのではないかこんにちは。座る時間が多い生活が続くと、筋力…

  3. 施術ノート:運転腰痛

    https://youtu.be/tuOLZ3eZC…

  4. 「臀部〜足にかけての痛み」原因はどこでしょう?

    おはようございます。赤羽は、昨日と本日、赤羽馬鹿祭り、というお祭り中です。ネーミング、本当にこれで良かったの?ヾ(*´∀`*)ノと、毎年思います…

  5. 肩甲骨を下げるpart.② 肩こりのテッパン、僧帽筋はふくらはぎを緩ませるべし

    1.今日は僧帽筋ですこんばんは。今日は暖かいですねー。花粉症の方はしんどかったのではないでしょうか。私はここ数年ビーポーレンでなんと…

  6. 再び・・・あぁ、、足が痛いです私。。

    やってしまいましたよ。正月の生活の崩れ?運動怠け?いやー・・・年末クリスマスに皇居ランとかしてたんですけどねー(●´ー`●)笑久しぶりに、右脚の…

  7. 太もも前面の筋肉が伸びにくいと・・腰痛に!?

    1.腰痛と太ももと大腰筋改めまして。2019年も当院とこのブログと時々私原田も宜しくお願い致します!今年どんな年になるか、は2018…

  8. 坐骨神経痛 正座時に激痛-

    1.坐骨神経痛はなくなるものなのか?突然ですが。人と人の繋がり、って大事ですよね。1年くらい引きこもっていたので笑、ここ最近また視野を広げています。…

  9. 太もものパツパツさを軽減する方法

    1.太ももと骨盤の関係✔︎太もも、鍛えてもないのにパツパツ✔︎横から見るとかなり太ももが前に出ている✔︎横になっても太ももの盛り上がりが変らない…

  10. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係

    1.内ももが使えないと何が起こるの?今回は内もも、内転筋群についてです。名前の通りの筋肉で、骨盤を安定させながら脚を内側に引き寄せる働きのある筋肉で…

  1. 足に力が入らないpart.②ー前鋸筋編ー
  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    施術ノート:首の硬さを抜くにはまず肩甲骨と上腕骨から&「自分の身体がわ…
  3. 体質

    視力とは違った「目の個性」 -ピント力不調整により現れる身体症状について-
  4. 姿勢

    【続き】脊柱起立筋の使い方について
  5. 体幹・背

    身体創り:スクワット10回の刺激量を最大化して「身体の変化が楽しみになる」筋トレ…
PAGE TOP