- ホーム
- 筋肉連動
筋肉連動
-
身体創り:下腹部を引き上げる
こんにちは😊今回は、下腹部の引き上げについてです。ここ最近は下腹部、股関節関連の投稿が多いのでもう構造的なところはお分かりの方もいるかとは思いま…
-
施術ノート:腰背部の痛みが繰り返すのは下腹部が弱化しているから
こんにちは😊今回は、下腹部が弱くなることによる、腰背部の負担について書きます🙋♀️0.序文腰痛の要因は筋肉の数だけあり、腸腰筋など王道要因もあ…
-
身体創り:肋を締め&呼吸改善を目指すなら内腹斜筋
こんにちは😊今回は、肋の開きについて書いていきます🤔0.肋締め力は、体幹保持+呼吸改善に必須腹部の筋肉が使えているか否かを見るときに、肋の状態も…
-
身体創り:ぐーたら姿勢vs負担のない姿勢(座位)
こんにちは😊前回投稿は、骨格構造上どうやったら座位姿勢が取れるのか??と込み入ったと申しますか、そんなに詳しい情報いらないですけど、というご意見を頂きそ…
-
身体創り:負担なく座り続ける為に重要な【仙骨】の支え
こんにちは😊今回は、負担なく「座位」を取り続けるための2つの支持ポイントを書きます✨今週末(5/1(日)17:00-)にYouTube Liveでも…
-
修復:そうじき腰痛
こんにちは😊今回は、先日のYouTubeライブで頂いたコメントの中で、掃除機かけをしていると毎回腰が痛くなる、と仰っていた方がいたので要因を分析してみよ…
-
施術ノート:運動連鎖を利用してブレなく肩を動かす-筋肉疲労を軽減して長時間動かせるように-
こんにちは😊今回は、運動時に腕をあげる動きを繰り返す際に、どれくらい長い時間快適な筋肉状態を保っていられるか、についてお客さまと検討していたのでその内容…
-
修復:肩後の“奥の方”の痛み・違和感
こんにちは😊今回は表題の場所の痛み違和感について書いていきます。施術ノートにも近いのですが、より分析内容を載せようと思ったので修復カテゴリーで書いていき…
-
施術ノート:背骨と肋骨の歪みは肩こりに直結する!
こんにちは😊今回は、肩甲骨周囲の硬さを取るために脊椎の歪みを整える必要がかなり高かった方の症例を通して「脊椎と肩甲骨」との強固な関係を書いていきます。…
-
身体創り:腹筋群を強化するなら大臀筋も連鎖し動かすべし!
こんにちは😊今回は、腹筋群と大臀筋の運動連鎖について書いていきます🤔1.姿勢不良によって生じる筋力の弱化筋肉は、使い続けていれば弱くなることはあ…