動画

【動画】ぎっくり腰ー介助時に腰が引けてしまった例で根本原因評価&緩め方ー

動画アップしました。今回は、ぎっくり腰について。

ぎっくり腰は元々硬くなっていた筋肉があり、後少し硬くなったら全身の筋肉が緊張状態になる・・というレベル時に、不意な動作で力を入れ過ぎてしまい一気に全身の筋肉が緊張し動けなくなってしまう状態です。今回は、たまたまみさせて頂いた方が、介助動作時にぎっくり腰となったのでその時の評価を例にしました。繰り返してるな・・・。という方は、次のターンが来る前にぜひ緩ませてみては如何でしょうか。

 

動画が分かれてしまいまして(゚Д゚≡゚Д゚)セルフメンテナンスは一つ目の動画で16分以降、と出していますが、二つ目の動画の1:45以降からになります。

 

繰り返すぎっくり腰は早めに対策をして再発を防止して下さいね。

 

fumi

お知らせ

腰痛のお悩みはお問い合わせくださいね。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもお任せください。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

ピックアップ記事

  1. あれっ!姿勢良くなってませんか!??
  2. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  3. 大円筋が硬くなると、腕、上がらなくなります
  4. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  5. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…

関連記事

  1. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?

    1.肩は腰と繋がっている腰なのに肩?そう思われるかもしれません。で…

  2. セルフメンテナンス

    原因追求型肩こりセルフメンテナンス②ー棘上筋編ー

    0.身体に意識を向ける前鋸筋のセルフメンテナンスは…

  3. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    肩を動かすと腰が動くんですよ

    1.肩を動かすと腰が動くんですよ朝、かなり寒くなってきましたねー!…

  4. 動画

    更新「股関節の詰り」について深掘り解説しました。

    追記2019.5.25動画が切れていた様で!(ノ*´>ω&l…

  5. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    大腰筋を緩める前にした方がいいこと

    今回は題目に大腰筋に触れましたが、結果として大腰筋を緩める前にした方が…

  6. セルフメンテナンス

    坐骨神経痛

    1.坐骨神経痛、って何なの?坐骨神経痛。久々でした。…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. セルフメンテナンス

    9:5年後の身体を変える、痛みに対する「ベスト」な選択
  2. デイリー

    dailynote:佐々木郎希投手の抜群の股関節の安定度
  3. 11:腰の張り感根本解決「浮指編」
  4. 身体創り:肩関節前面の構造と緩めポイントなど
  5. 修復

    修復:大腰筋が緩まないには理由がある ー緩ませる前にやる重要なことー
PAGE TOP