あなたの食べているお米は玄米と白米、どちらですか?
私は玄米。好きなんです。玄米・・。
でも、どうやら私の気になっていた事柄が玄米による影響もあるかもしれない、とのことで再び白米にしようか考えています。
1.玄米のデメリットとは
抗栄養素の存在
玄米には、栄養をブロックする抗栄養素が入っているそうな。例えば、ミネラルの吸収をブロックするフィチン酸。熱にも強いそうで、加熱しても効果は衰えず。玄米を食べることによってミネラル不足を引き起こす可能性がある。
memo
フィチン酸 体内で有害重金属(農薬、化学肥料、食品添加物などの化学物質、水銀や鉛)などの毒物と結合して体外に排出する解毒作用を担う。キレート作用とも言うそうな。 |
ミネラル不足・・これ。玄米に変える前からも実は気になっていたことで。
因みにこのフィチン酸。天然の抗がん剤とも言われていて、抗がん剤の効果がいまいちの際に併用して玄米摂取と単独フィチン酸を摂取することもあるそうな。
memo
ミネラルは、5大栄養素の一つで、「無機質」とも言います。カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などです。 骨や歯の形成、血液の生成、タンパク質合成やエネルギー代謝。皮膚や目にも必要。これらの働きを考えても、不足すると起きそうなことが想像されます。貧血、頭痛、肌荒れ、などなど。 |
元々ミネラル不足傾向が、玄米摂取によって助長されかねない!?ということなんです。他にも、トリプシンインヒビターとオリザシスタチンがタンパク質分解を妨げたり、と玄米効果はいかほどなのでしょうか。
消化
食物繊維が多い。多いといういうことは消化は遅く、言い換えれば消化に悪いとも言えます。食べ続けることによって腸内バリアを破るそうでアレルギーや炎症の原因にもなる可能性があるとのこと。
2.玄米のメリット
栄養価
栄養素が高い、と言われますね。比較してみます。
白米 | 玄米 | |
エネルギー | 252kcal | 248kcal |
タンパク質 | 3.75g | 4.2g |
脂質 | 0.45g | 1.5g |
炭水化物 | 55.65g | 53.4g |
食物繊維 | 0.45g | 2.1g |
ミネラル(無機質) | 0.15g | 0.9g |
ビタミンE | ー | 0.75mg |
B1 | 0.03mg | 0.24mg |
B2 | 0.02mg | 0.03mg |
ナイアシン | 0.3mg | 4.35mg |
ビタミンB6 | 0.03mg | 0.32mg |
葉酸 | 4.5μg | 15μg |
ビオチン | 0.75μg | 3.75μg |
ナトリウム | 1.5mg | 1.5mg |
カリウム | 43.5mg | 142.5mg |
カルシウム | 4.5mg | 10.5mg |
マグネシウム | 10.5mg | 73.5mg |
鉄 | 0.15mg | 0.9mg |
リン | 51mg | 195mg |
亜鉛 | 0.9mg | 1.2mg |
数値的には高い。かな。微妙と言われれば微妙な様な。また、先ほどの話。そもそもブロックされていては効果はいかほどなのでしょうか(●´ー`●)わからない。
血糖値
玄米は血糖値が上がりにくいと言われます。それはいいですよね。それもデメリットメリット。消化が遅いから故の血糖値上昇が緩やか。どちらを取るか・・。
解毒
先ほどデメリットで少し書きましたが、体内の毒を排出する働きを担います。デトックスしたい、悪いものが溜まっている、という場合は良さそうです。実際、被爆者の方が摂取したら効果を得られたという記事もありました。
3.結局のところ・・・
加工食品のように明らかな悪いものではない様に思えます。私の見解では、摂り過ぎなければいいのかな、との結論に至りましたが笑 が、減らそうとは思います。米以外でもエネルギー取れるよな、と思いましたし。
そもそも、私が玄米にしたのは、腸問題がありまして、白米から玄米にしたんです。実際のところ体感ですが、私は玄米の方が調子が良かったんですよねー。ただ、同時に加工食品をやめて自宅食に変えていたのでそれによる効果かも。どうしても米が食べたい!というわけではないので、先ほども書きましたがいっそのことエネルギー源を米以外にすると思えばいいのかな、と思いました。
米を食べても一日1ー2杯程度。一回摂取量は茶碗2/5量程度か。知人は、玄米でないと元気が出ない、と言っていましたが、私も白米よりは玄米の方が元気がでる。それに、日本人としては米を食べたら元気に、とのプラセボ的なこともあるので特に考えずにまず米を摂っている気もしますしね。
どんなものにもメリットデメリットはあるんですよねー。両側を知ってその上で自分に合ったものを選択、ですな。
fumi
お知らせ
取りきれない痛みはぜひ専門家にお任せください。
他の部位のからだの違和感・重だるさ・痛み、お身体の定期的なメンテナンスもあなたに合わせて施術してまいります。
お問い合わせは整体院華羽まで。