2019.2.5 私の頭痛は左目の使いすぎです

こんばんは。

先日書いた、見え方についての投稿ですが。

本日、メガネを受け取りに行ってきました。

コンタクトの上からつけられる様に度を限りなく下げてもらったメガネです。

つけてみてどうか?

感想は、

「世の中立体的に見える」

です。

つけてなくても勿論立体的には見えますが、よりくっきり立体的に見える感じです。

階段は特に、いつもより段差がある様に見えますね。

これをかけながらだとPCも見やすいです。

何より、

時折目をぎゅっと閉じたくなる感じがなく、目を閉じても「あぁ見るの疲れたなー」と言う感覚がないですね。焦点を合わせる筋疲労がない感じです。

・・・メガネ生活になるのか、私。

それは追追考えて行くとします。

見え方に関連してなのですが、私時折左頭部に頭痛がするんです。

今、ちょうど先程かなり痛みが出てきて、あぁどうしよこれ、と言う感じでした。

要因がいまいちわからなかったんですが、ふと、左目を閉じてみたんです。

そしたら・・・

痛みなくなったんですよー。

まじですかー。

左目を使いすぎて頭痛になっていた様です。

ノートパソコンを少し左側においていたので左目を集中的に使ったので痛みが起きてしまったんです。

今は、少し左に頭を回して右目で見ながら打っています(笑)痛くないです。

元々、左と右の見え方が違うのですが、今左右同じコンタクトレンズをつけているので矯正できていないので普通に見ていると差が出てきてしまうんです。

眼科行かねば。

やはり痛みには要因があるんですね。

勿論、要因がわからない不規則のものもありますよ。

いやー、面白いですね。

頭痛関連でもう一つ最近の発見は、寝るときに携帯の電波を切ると熟睡度合いが深まる、です。

これは友人から聞いたことで、恐らくこの情報は広まっていることかと思います。

寝るときは携帯を近くにおかない、とか。

私は二度寝のまどろみをしたいので10分刻みに2回くらい目覚ましをかけたいんです。なので携帯アラームで起きたい。

友人からは携帯を離して寝ると朝スッキリ起きられる、と聞いたので、目的が受信電波が要因で熟睡度合いが変わる、なので機内モードにすれば?と思ってやってみたらどんぴしゃり。

朝、いい感じです(●´ー`●)

今日、ちょっとやってみてください。

携帯以外にも電波受信しているものは要チェックです。

そろそろ左目を休めなければ。

では、本日も1日お疲れ様でした。

fumi

 

お知らせ

ご予約出来るお時間が日により増えています。ご予約の際は、営業日をご確認の上ご予約ください。

長引く肩凝り・腰痛 、取れない腹部や股関節の張り感は当院にお任せ下さい。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. 反り腰+O脚と内もも筋の切ってもきれない関係
  2. 「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由
  3. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  4. 「力が抜ける姿勢」を作る方法
  5. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー

関連記事

  1. 体質

    視力とは違った「目の個性」 -ピント力不調整により現れる身体症状について-

    こんばんは。先日書かせて頂いた、私の目の発見のことで追記です。…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. 体幹・背

    身体創り:負担なく座り続ける為に重要な【仙骨】の支え
  2. セルフメンテナンス

    「肩甲骨が上がってしまう癖」を改善する方法①緩める
  3. 姿勢

    【姿勢改革④】腹圧強化!立位姿勢がもっと綺麗になる練習方法こ
  4. 体幹・背

    動画133:僧帽筋下部をねらって動かして肩周りの柔軟性UP
  5. セルフメンテナンス

    「肩甲骨が上がってしまう癖」を改善する方法②力を復活させる
PAGE TOP