セルフメンテナンス

坐骨神経痛

1.坐骨神経痛、って何なの?

坐骨神経痛。

久々でした。

本日ご来院のお客様。

ご要望はハムストの硬さにより筋膜が引っ張られ抜けない張り感で、坐骨神経痛はご自身のケアで治ってきたとのことなんです。

なので施術は坐骨神経に対してのものではないのですが、そもそも起きた要因が、なんとかならないかとご自身でケアしている中で起きたこととのこと。これは他の方も結構起こる事態では?と思い書くことにしました。

坐骨神経痛がなぜ起こるか、を考えると、ケアのやり方で起こりやすくなることだなとお分かり頂けるかと思います。

坐骨神経痛というのは、要はシビレですよね。

どんなシビレかは人によりも違いますし、シビレが出る場所も人により異なります。

坐骨神経痛は「腰痛」と同じで状態の総称であり、原因部位を特定する名称ではありません。大雑把に要因を書くとすれば、筋肉が硬くなり隣接している神経を圧迫しシビレを起こさせている、ですね。

ですので、服薬で痛みを抑えるだけではなくなりません

なくなったのであれば、それは痛みを鎮静化させている間に筋肉が緩んだだけです。

では、どこが引き起こす部位として多いのか?

かなりの確率で坐骨神経痛を引き起こし易い部分はこちら。

臀部の筋肉はこちらの投稿でも書いた様に、

表層の臀筋の下に骨盤と大腿骨を繋ぎ股関節を安定させてくれている筋肉が存在します

神経を通すとこんな状況になっています。臀部。

凄いところから出てますけど。

そんな隙間から?結構太い?座ったらどうなってるんだろう。

そんな状態何です。この部分は深部で直接触れられない部分ですがとても繊細なんです。この神経があるから足への指令が送られれるし足からの感覚も入るんです。

そんな繊細な場所をセルフケアでボールを当ててゴリゴリ、ゴリゴリ、ゴリゴリゴリゴリゴりリリり。やりようによっては神経に当てることにもなるので加減が大事ですよね。

他の部位も同じなんですが、臀部の深部の筋肉はなかなかセルフで緩めにくいので、表層の臀部の硬いからボール!と思っても結果的には深部への負荷がかかりすぎて痛みを引き起こす可能性もあります。

2.坐骨神経痛になったらどうすればいいの?

専門家に緩めてもらいましょう!

 

(●´ー`●)♪

 

はい、すみません笑。それは手取り早い方法でした。ご自身でなんとかしたい方もいますよね。

でももしこじらせていたり、何ヶ月も続いている、といった場合は専門家を頼った方が良いですよ。足や臀部の筋肉を一時的に使い過ぎて出たりもしますが、筋肉が緩んで落ち着けばなくなるはずです。それが残り続けて数ヶ月、となっていたらそれは待っていてもなくらないと思います。

筋肉が一時的に使い過ぎて緩まるのに数ヶ月もかかりませんから。数ヶ月も続いているのであれば、その要因の筋肉の硬さは意図的に緩めなければ緩まないので坐骨神経痛も消えません。

坐骨神経痛を感じて数日の方は参考にしてみてくだい。

①要因を思い返す

きっかけの要因を思い返してください。

久々に走りました?

長時間歩いた?

長時間座った?

長時間立ち続けていた?

しゃがむことが多かった?

臀部と足の筋肉を沢山使ったことがあればその動作がきっかけの要因かもしれません。

それであればそれら使った筋肉をまずは休ませましょう。そのまま同じ様に使い続けていれば益々硬くなり痛みを助長させます。

②要因が思い出されたらどこを使っていたかを検討する

大抵臀部か足の筋肉が硬くなっていることが要因ですので、きっかけの動作でどの部位を使い過ぎたのか検討易いと思います。

腸腰筋

太もも裏

ふくらはぎ

臀部

腰横(大腿筋膜張筋)

足裏

部位と筋肉が混ざってしまいましたがこの辺りは坐骨神経痛になる際に要因となる筋肉の硬さが存在する箇所で多い部分です。

硬い場所、張っている場所はありませんか?

あったらそこが要因かもしれません。硬い、張っている箇所を軽く押してみてください。軽く圧迫させて坐骨神経痛が少しでも緩和したらその場所は原因の場所として引っかかっている場所の一つかもしれません。

以前撮った動画も良かったら参考にしてみてください。

③緩める

当たりをつけられたらあとは緩めていきます。

究極に簡単な方法は浴槽に浸かり血流を良くさせ、その際に触りながら自身の手で筋肉をほぐす方法です。その日の内であればとても効果的です。その日の硬さはその日のうちに、です。

積み重なった硬さはアプローチが必要なのですが、緩め方は色々あります。セルフでやるならこちらですかね。今までアップした臀部太ももふくらはぎ関連のセルフケアは載せますね。

あり過ぎますね。このあたりでやめておきますね。自分でも覚えていないので新しい動画から載せましたがまだあります笑

日々私の施術をより良いものに変えているのと同時にケア方法も変わるので、以前アップした動画も今ではより緩め易い方法があるので最新の方法やご自身のからだに合わせた方法はお店に聞きに来てくださいね。

それにしてもこんなに良く撮ってますよねー。説明下手と良くコメント頂きますが、本当に喋り下手なもので、見て頂いて有難いですよ本当。こんなにあったら結局何やったらいいの?となりそうですけども。ま、youtubeですのでね。流れていくものというか、消費されていくものですしね。

④気をつけるポイント

要因となった筋肉、痛み出した当初は恐らく部分的な硬さであったと思います。ですが、坐骨神経痛は経過と共に足全体の筋肉の硬さを引き起こすことが良くあります

ですので、要因と思われる臀部を緩めても、経過と共にふくらはぎや太ももの筋肉が硬くなってしまっていた場合には、ふくらはぎや太ももの残った硬さによって再び引っ張られ一向に緩みきらないということが起こります。

ですので、緩ませる場合は足全体を緩ませる、と良いです。

その為に先ほど臀部からふくらはぎまでのセルフケアを載せたのもありますので。

3.まとめ

坐骨神経痛はセルフケアで治すのであればなった当初、なってすぐ、です。

数ヶ月続いているようであれば専門家へ相談することをお勧めします。関東にお住いの方はご相談くださいね。

坐骨神経痛がなる所以をお伝えさえて頂きましたが、これだけはお伝えしたいことが最後に一つ。

坐骨神経痛は付き合うものではありません。なくなるものです。服薬で誤魔化すのは終わりにしましょう。

それと、二次的なダメージが起きる前に無くしたいですしね。

痛みとおさらばして快適な毎日を送って下さい。

 

fumi

お知らせ

長引く坐骨神経痛 、取れない足の張り感はお任せ下さい。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  2. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった
  3. 身体創り:デスクワークでの肩こり➡︎上肢と肩甲骨の重量差で起こる
  4. 01:身体を望む状態に変え続けている方の話です
  5. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー

関連記事

  1. 動画

    「足を内側にひねれない」時のエクササイズ

    こんばんは。一気に梅雨真っ盛りですね。地域によっては危…

  2. 股関節

    股関節の詰まりも、他の部位に引っ張られているだけかも?

    お知らせ6月から、火曜日午前中もご予約を承らさせて頂くことにしまし…

  3. セルフメンテナンス

    修復:この動き、できますか?

    こんにちは😊今回は、これから書くことが一つでも当てはまった方は…

  4. 体幹・背

    良姿勢の要、脊柱起立筋。根強い腰痛もここが働いてないことが要因!?

    こんばんは。あっと言う間に6月ですね。やっと暑さに身体…

  5. セルフメンテナンス

    マウスを使いすぎて腕がっ・・・!!

    1.動作、使い方で使われる筋肉は異なりますデスクワーク、と言っても…

当院の施術メニュー

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

  1. 修復

    修復:梨状筋症候群(臀部〜大腿後面の放散痛)
  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    太もも前面の筋肉が伸びにくいと・・腰痛に!?
  3. セルフメンテナンス

    9:5年後の身体を変える、痛みに対する「ベスト」な選択
  4. デイリー

    dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  5. セルフメンテナンス

    肩、動かせていますか?
PAGE TOP