ご質問

Q & A:脊椎の可動域を広げる

こんにちは😊

これはInstagramで頂いたご質問です。

この投稿の前の投稿で、胸椎と腰椎の可動域が肢位によって変わる、ことと、このご質問の返答に書いたことも合わせると「脊椎の可動域を広げる」手助けにちょっとなるのかな、と思うので載せますね。

写真投稿なのと、そもそもこのご質問にDMで返したものをスクショしてそれを写真にしたものを載せているので・・・

見にくいです😆

ブログで見にくい方はInstagramのストーリーアーカイブの「Q&A」に同じものありますのでそちらで見てください。(こっちの方が大きいからストーリーより見やすいはず)

 

脊椎,背骨,脊柱起立筋,胸郭,脊椎可動域,胸椎,腰椎,頚椎,可動域を広げる,背中の柔軟性,体幹

ピックアップ記事

  1. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  2. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  3. 筋肉でなんとかならないなら、筋膜!
  4. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?
  5. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった

関連記事

  1. 体幹・背

    修復:腰背部の硬くなりやすい部分2ヶ所(表層)

    こんにちは😊今回は、腰背部の硬くなりやすい箇所を2ヶ所書いてい…

  2. セルフメンテナンス

    dailynote:長時間”動かず”座り続けた後の張り感をセルフで解く

    こんにちは😊今日は久しぶりに長時間"微塵も動かず"座り続けまし…

  3. 体幹・背

    修復:前屈がしにくい・靴下が着脱しにくい・立ち上がりが不安

    こんにちは😊お久しぶりの投稿となりました!秋ですねーー…

  4. 体幹・背

    身体創り:股関節安定力向上。大臀筋の弱化と効果的な強化方法

    こんにちは😊すっかり久しぶりの投稿になりました!今日は軽めに、…

  5. 股関節

    股関節の詰まりも、他の部位に引っ張られているだけかも?

    お知らせ6月から、火曜日午前中もご予約を承らさせて頂くことにしまし…

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

おすすめ記事

最近の記事

  1. 修復

    施術note(修復):朝の起き上がり腰痛
  2. セルフメンテナンス

    肩甲骨と背骨の間の痛みー解説からメンテナンスまでー
  3. デイリー

    dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  4. 未分類

    11.13Live資料
  5. 施術ノート

    施術ノート:足が内側に入ってしまう、要因&対策
PAGE TOP