ご質問

Q & A:脊椎の可動域を広げる

こんにちは😊

これはInstagramで頂いたご質問です。

この投稿の前の投稿で、胸椎と腰椎の可動域が肢位によって変わる、ことと、このご質問の返答に書いたことも合わせると「脊椎の可動域を広げる」手助けにちょっとなるのかな、と思うので載せますね。

写真投稿なのと、そもそもこのご質問にDMで返したものをスクショしてそれを写真にしたものを載せているので・・・

見にくいです😆

ブログで見にくい方はInstagramのストーリーアーカイブの「Q&A」に同じものありますのでそちらで見てください。(こっちの方が大きいからストーリーより見やすいはず)

 

脊椎,背骨,脊柱起立筋,胸郭,脊椎可動域,胸椎,腰椎,頚椎,可動域を広げる,背中の柔軟性,体幹

ピックアップ記事

  1. 原因追求型肩こりセルフメンテナンス①ー前鋸筋編ー
  2. dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  3. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  4. 残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  5. 施術ノート:肩甲骨を動かしていたつもりのケアで肩甲骨が動いていなかった

関連記事

  1. セルフメンテナンス

    【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆

    こんにちは!お身体の調子は如何でしょうか??…

  2. ご質問

    ご質問にお答えしました!

    こんばんは!今日は天気良かったですね♪…

  3. 修復

    修復:腕を上げると腕前側が痛い・腕を後に回せない(烏口腕筋)

    こんにちは😊しばらく、肩甲骨と上腕骨を繋ぐ筋肉由来の痛みや動き…

  4. 体幹・背

    動画133:僧帽筋下部をねらって動かして肩周りの柔軟性UP

    このブログは3分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回は動画…

  5. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    結論。背中の張りは背中が原因じゃないんだよな

    1.背中の張りは本当に背中が原因ではないの?今回はズバリ、「背中の…

  6. 体幹・背

    身体創り:ぐーたら姿勢vs負担のない姿勢(座位)

    こんにちは😊前回投稿は、骨格構造上どうやったら座位姿勢が取れる…

HPはこちらです

最近の記事

アーカイブ

  1. ご質問

    Q & A:腹横筋を働かせながら歩く
  2. 未分類

    【お知らせ】96%OFF:3D人体模型アプリ「ヒューマン・アナトミー・アトラス2…
  3. ご質問

    ご質問にお答えしました!
  4. 姿勢

    【続き】脊柱起立筋の使い方について
  5. セルフメンテナンス

    腕が上がらない。対策は?ーメンテナンス編ー
PAGE TOP