体質

肝臓の底力を復活させて慢性疲労とおさらばですよ

昨日は・・・久々に飲みました。

お酒、両親がかなり飲めるので弱くはないのですが、ここ数年は感覚がかなり鈍るので飲むことは月に僅かなんですよね。

ですが、昨日はかなり久々に。

いやー、もう当分良いですね笑

お酒と言えば肝臓、ですね。

お客様に「内蔵で気になることはありますか?」とお伺いすると『検査では問題なかったです』と仰る方が多いです。

検査は、そうですよね。病院で行う検査というのは、「病気かそうじゃないか」を知るためのものです。ですので、内蔵が疲れていて不調を起こしていることや、機能低下が起きて筋膜を硬くしているかどうか、はわからないんです。

病院で腰痛の痛みを訴えても痛み止めや湿布を処方されて様子を見ましょう、というのと同じです。

腰痛は病気ではないので。

なぜ内蔵か、と言いますと、腹部の硬さによって身体全体の硬さが左右されることが多々あるからなんです。内蔵が詰まっている腹部が硬いと緩みが悪くなるんですよね。

なので腹部を最初に緩ませて全体の力を抜いていくことを良くやります。

内蔵の硬さによって、実際にからだが動かしにくかったり、からだの半分側に不調が起きやすかったり、と影響はかなりあるんです。

ですが、これにはエビデンスがまだありません。

ですので、医師の友人からは、実際そういうことが起きるかもしれないけれど、西洋医学的にはあり得ないことになるんだよね、と聞いたことがあります。

そうなんです。エビデンスがあるか、ないかは治療効果を正しく測るためにとても大事なことなので必要なんです。

ただ、病気ではないけれど不調、と呼ばれるものそのもの自体に明確な原因を特定できないことが多いんです。からだに起きていることをみて、様々な可能性を考えておそらくこれでしょう、とみて対応していくことになります。

腹部に触れると硬さや張りなど状態はわかるので、ただそれが不調と繋がっているかは緩めて変化するか?と見ていくことにはなります。痛みに関しては内蔵との関連は評価することはできるんですけどね。

そんなこんなで、内蔵の状態はからだを整えていく上ではとても重要となります。

先ほど少し出した肝臓に戻りますが、

 

肝臓は何もお酒を飲んでいてもいなくても状態は変化します。

肝臓の働きはそもそも、お酒だけに関わる機能を担っているのではなく、エネルギー代謝や、老廃物やアルコール、薬も含めて有害な物質を分解する働きを持っていて、解毒作用を担う器官なんです。

それだけでなく、糖やたんぱく質、脂肪を体内で蓄えれられる形に変えて蓄える働きもあります。これらは摂取して使わなければそのまま蓄えることはできない物質ですから。

そんな肝臓です。

エネルギー代謝を担っているので、肝臓がお疲れだと代謝が落ち、疲労が蓄積されてからだが休まりにくくなります

また、解毒作用を担っているので、からだに良いとは言えないものをたくさん摂取していたら当然疲れやすくなりますよね。薬も、必要だから服薬していたとしても度重なる服用によって肝臓が疲労してしまうこともあります。

反対を言えば、肝臓の働きが良くなると良いことがたくさんあります。

●基礎代謝が向上→体温アップ、胃腸の働きが良くなる

●栄養の取り込み、新陳代謝が向上→美容や健康的な効果が高まる

●疲れにくくなる←代謝が上がり、栄養の取り込みも良くなりからだが元気になる

良いことばかりですね!

実は、肝臓と腎臓は私はいつも硬い、と言われている部分でして。内蔵が疲れやすい様で、食事や運動など気をつけていても疲れやすいんですよね。そういう体質なんですね、きっと。

ですので、肝臓含め、内蔵が元気な時とそうではない時のからだの軽快さ、活性化さが全然違く、絶不調ではないけど慢性的な不調は内蔵が元気になりはじめてなくなりました。以前は起きたいのにからだが動かず2−3時間くらい朝動けないことが続き、結構困りました。あ、これは肝臓だけの問題ではなかったんですけどね。

因みに、肝臓は右側にあります。

からだの使い方の癖や頻度高く使うなどの心当たりがないのに右側だけ不調、左側だけ不調、など起こっている場合は内蔵が絡んでいる可能性がありますよ。

肝臓は右側にありますから、肝臓の疲れによって筋膜が硬くなり引っ張られていたら右側の筋へも影響を与えますからね。

さてこの肝臓。

疲労しているとしたら、どうしたら良いのでしょうか?

勿論、お酒を飲み過ぎを控え休肝日を多く作ることは大事です。毒を流し込んでいることには変わりないですからね!笑

それ以外には、むやみに食べ過ぎない、ですね。暴飲暴食を控える、というやつですね。

肝臓は沈黙の臓器、とも言われるので体表化する頃にはかなり肝臓は疲れている、と思った方が良い臓器で、予防的に気をつける必要はあります。

それ以外で出来ることと言えば、温める、です!!

かなり前の動画でご説明させて頂きましたが、医師も様々な方が説明されていることなんですよ。

温める、簡単で良いですよね。

一番簡単なのはカイロ、ですね。他の暖かくなるものでも、低温火傷をしない様に気をつけたら良いと思いますよ。

場所は右肋の一番下辺りです。かなり大きな臓器ですよ。

頻度としては、こちらの記事によると、温めるのは毎日ではなく負担をかけない様に週1−2回がいいそうです!動画で以前撮った際に頻度のことは詳しくは説明しなかった様に思いますので。

今、肝臓ダイエット、も巷で流行っている?様なこともある様です。代謝が上がってダイエット効果を期待するものですね。代謝が落ちて体重が増えた方には効果があるかもしれません。

カイロですが、貼れるカイロを貼っても良いと思いますし、ポケットつき腹巻も位置をずらしてつけるのもありですよね。ちょっと位置がズレやすいかもしれませんが(´-ω-`)

こういったものもある様です。面白いですね。位置はズレにくそうですね。

暑い場合は勿論調整してくださいね!

からだは違和感が起きたら勿論変えるチャンスですが、そうでなくても、あれ?と思うことがあったら原因は何だろう?と考えて見てくださいね。まぁ大丈夫だろう、くらいが気づけば大ごとになることもありますから。これは、単にからだの不調だけでなく心とも連動していますので、メンタル状況にも気を配ってみてくださいね。

内蔵を元気にして、からだを元気に動きやすいからだ創りをしていって下さい。

 

fumi

お知らせ

年度内の営業は12月30日まで、年明けは1月4日から営業開始します。ご予約は早めに。

長引く腰痛 、取れない腰の張り感、原因のわからない違和感などは当院にお任せ下さい。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

 

ピックアップ記事

  1. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?
  2. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  3. 残すは、首のみ!ラスボスを如何にして攻略するか⁉︎スマホ首も一撃させる方法
  4. 施術ノート(身体創り):肩関節の可動域は問題ないのに腕を振り下ろす時に違和感があ…
  5. 01:身体を望む状態に変え続けている方の話です

関連記事

  1. 体質

    視力とは違った「目の個性」 -ピント力不調整により現れる身体症状について-

    こんばんは。先日書かせて頂いた、私の目の発見のことで追記です。…

  2. ガチガチ硬すぎ。この筋肉どうにかならないの。

    腹部、パツパツに硬くなっていませんか?

    1.その筋肉を緩める為にどこの筋肉を緩める?骨盤底筋群について少し…

当院の施術メニュー

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

  1. デイリー

    dailynote:支える筋肉・動かす筋肉
  2. 感覚面

    「感覚」の優位さについて。感覚の優位さは疲労だけでなく得意なことにも繋がる!?
  3. 痺れ

    20:ふくらはぎの痺れ【痺れ改善】
  4. 7:肩甲骨周り、どこからケアする?
  5. デイリー

    01:身体を望む状態に変え続けている方の話です
PAGE TOP