セルフメンテナンス

再び・・・あぁ、、足が痛いです私。。

やってしまいましたよ。

正月の生活の崩れ?運動怠け?いやー・・・年末クリスマスに皇居ランとかしてたんですけどねー(●´ー`●)笑

久しぶりに、右脚の痛み&痺れ、お出ましになりました。はい、わたくしです。

セルフメンテナンス動画を考えているのも、勿論ご来院頂いたお客様が快適に過ごせる様に日々メンテナスしてもらえる様に、なのですが、常に考えているのは自分のからだのメンテナンスを日々考えているからでもあるんです。

そう、昔から痛みや違和感が出やすく、運動も考えながら行わないと筋バランスも崩しやすいんです。

大学4年の頃は手強い坐骨神経痛があり続けていましたし。

今は肩首を気をつけているのと、右脚ですね。

元々筋の張りが緩いもんで、筋肉がつきにくく落ちやすく、重力に負けやすいんですよ。

この前立たせてもらった講師で実践してもらうコンテンツ入れたんですが、私のからだの感覚は少数派だった、とやってから気づいたくらいなのでピンと来ない方の方が多いかと思いますが(●´ー`●)

ただ、運動神経は良い方なので運動は得意なんです。(あ、球技以外です。空間認知がちょっと怪しいもんで)

そんなこんなで、姿勢が崩れやすく、日々筋肉を使う様にしていないともうゆるーだるー、なからだの使い方になってしまうんですね。

人のからだは全ての筋肉をフル活動しなくとも日常を過ごせるんですよね。

支えてくれる骨もありますしね。

最低限、の筋肉で過ごせるわけです。

で、気を抜くとどこの筋肉が使われなくなるかというと・・・

からだの中心のラインの筋肉です。

姿勢を支えてくれる筋肉のラインでもあります。

特に緩みやすいのが、体幹の筋肉と、足の内側の筋肉、骨盤にある筋肉です。

筋肉の大きさもありますし、位置的に内側は楽すると使われにくくなってしまうんですよね。

座る時間が多い方や、普段運動をしない方も使われなくなる筋肉でもあります。

O脚、ガニ股傾向が強い方もそうですね。

内側が使われない、ということは、「外側の筋肉ばかり使う」ということなんです。

ここ最近は、内側の筋肉が落ちない様に毎日地道にブログでもあげているこの動作と、歩き方を意識する、走る、と気をつけているんです。

・・・自分で動画出しておきながらすいません(´-ω-`)…私、サボってました!

サボって。。。いや、言い訳しても仕方ないw痛くなったんだからサボってたんですよね笑

正直、サボっていたことに気づかない感じの状態だったんだろうな、とは思います。気持ちに余裕がないとからだに気を配る時間、減りますよね。

肌も気づいたら荒れてたのできっとそんな状態だったんですねー。そりゃ牡蠣にもあたりますね。生牡蠣で数年前寝込んだくらいなんですが、火を通しても当たりました笑 なぜ食べるんだ、私!+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

外側を使う割合が増えると、当然筋バランスが崩れます。崩れるだけでなく、外側を使う癖がつきやすくなり、使って使って・・・硬さと伸びにくさも出て筋膜との滑りが悪くなり、痛みを引き起こします。私の場合は、痺れも右脚全体に出ます。

最初は、

正月あけに行った温泉旅行で、昔の同級生に会ってかなり楽しくなり久々に飲んだんですよ。沢山。

翌日、腰が痛くなりました。

ただ、この腰は筋肉由来の痛さとは異なり、なんかおかしい感じでした。

もしや肝臓?

と思い、肝臓に手を当てながら(手当、と言われる方法ですね)肝臓の周りの筋膜が緩んでくると、痛みはなくなりました。

帰宅してから、年末の気疲れが出た様で、疲労がからだにで始めたんですよね。

そこからからだおかしいな。。と思っていたら右脚が痛くなり、牡蠣にもあたり、あららー、という感じです。

右脚に関しては痛みの原因は特定されているので緩ませるだけでした。

最初は臀部を緩めました。

緩ませる時は、一気に緩ませた方がいいんです。ですが、セルフだとちまちま緩めることになりやすいので、一箇所緩んでも他に硬い箇所があると痛みが移動するんです。

臀部が緩んだら、次はふくらはぎが硬くなり痺れが全体におきました。

で。

最後に残った痛みの要因が、

太もも前面の硬さ、です。

硬さといっても私の場合はガチガチでもなくとも痛みが出るので触れた感触としてはそれほどでもないですが。

その時私が緩ませた方法は、

①痛い方を上にして横になる

②少し圧迫をかけて痛みや違和感がある太ももの硬い箇所を探す

③②の箇所を両手で側方から圧迫をかけながら、膝を曲げ伸ばしして筋肉を伸び縮みさせる

④硬い場所を探し、繰り返し、太ももの硬さを取り除く

緩め方動画は後日アップしますね。

緩める時に同時に行った方がいいことがあります。

それは、

偏った筋肉の使い方を変えていくこと、です。

今回は、内側の筋肉が使われなくなったために外側が使われ過ぎてしまったので、緩めても再び外側を使い続けてしまったらまた痛みが起きます。

痛みは取ったら永久的になくなるわけではないんですね。

要因が偏った使い方ですしね。

緩めながら、内側をいつも以上に使う意識をして、外側に体重が乗らない様に意識をしました

無事、今は痛みはありません。

いや〜癖づけが甘かったですね!!もっとからだに習慣化させないとですね!あと、動きもプラスして行かないと!

今日のブログは、私の失敗談からのメンテナンス方法でした!

日々気をつける姿勢についてはこちらをご覧ください。

私も痛み、出やすいです。

姿勢崩れやすいです。

怠けやすいです笑

一緒にメンテナンス、日々頑張って行きましょう(●´ー`●)!

 

fumi

お知らせ

現在も当院は赤羽でお越し頂くのをお待ちしております♪

長引く腰痛 、取れない腹部や股関節の張り感は当院にお任せ下さい。

からだの違和感・重だるさ・快適なお身体をキープする定期的なメンテナンスもご相談下さいませ。

お問い合わせは整体院華羽まで

当院コンセプト

メニュー

当院の施術7つの秘訣・当院が選ばれる6つのポイント

予約可能日時

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

ピックアップ記事

  1. ハムストリングスを緩めて伸ばす方法
  2. 01:身体を望む状態に変え続けている方の話です
  3. 【ケア編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩ませるケア5選☆
  4. 腰の筋肉の硬さ。肩の硬さが取れていないから!?
  5. 身体創り:筋肉が強化されない要因ーその①ー

関連記事

  1. セルフメンテナンス

    【説明編】首肩凝りに!全身を満遍なく緩めるケア5選☆

    こんにちは!前回のセルフケア5選は如何だったでしょうか…

  2. セルフメンテナンス

    「腕に常に力が入ってしまって・・」力が抜けない本当の理由

    1.腕の力が抜けない理由こんばんは。そして、お久しぶりです…

  3. セルフメンテナンス

    長時間座っても疲れなくなる!鍛える筋肉と筋力アップ方法

    こんばんは!今日は天気が良かったですねヾ(*´∀`*)ノ…

  4. セルフメンテナンス

    9:5年後の身体を変える、痛みに対する「ベスト」な選択

    この投稿は3分で読める投稿です✨こんにちは☺️今回…

  5. セルフメンテナンス

    マウスを使いすぎて腕がっ・・・!!

    1.動作、使い方で使われる筋肉は異なりますデスクワーク、と言っても…

当院の施術メニュー

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

アーカイブ

  1. 修復

    修復:「すぐ痛む」と「しばらくすると痛む」にはそれぞれ適切な対処・対策を
  2. セルフメンテナンス

    坐骨神経痛
  3. 施術ノート

    施術ノート:運動連鎖を利用してブレなく肩を動かす-筋肉疲労を軽減して長時間動かせ…
  4. 7:肩甲骨周り、どこからケアする?
  5. 修復

    修復:梨状筋症候群(臀部〜大腿後面の放散痛)
PAGE TOP